まずは朝...
この時間帯は富士山もクッキリ!
ただし、開場をあと30分早くしてくれたらなぁ...と!
と、言うのも、戦車火力の点検射が見られないのだよ...
点検射も演習の一環として見せてぇぇぇ...
そして、夕刻の点検射!
夜間演習の演目以外の点検射もやってた...
こちらも開場前から打ちまくるので...
頼む!あと30分早く入れてくれぇぇぇ(^^;;;
富士総合火力演習 東富士演習場 陸上自衛隊 10式戦車 スラローム射撃 防衛省 実弾射撃,
2012年8月28日火曜日
2012年8月26日日曜日
最新鋭!10式戦車!
平成24年(2012年)度富士総合火力演習
今回初参加となる最新鋭の10式戦車
朝の点検射(開場前のため三脚なし撮影含む)、前段演習(戦車火力)、
後段演習(突撃)、装備品展示の様子
<アップ済のコンテンツより10式戦車のシーンをクリップしました!>
陸上自衛隊の61式、74式、90式に続く4代目の世界最新鋭の10式戦車
全国の部隊に先駆けて富士駐屯地の戦車教導隊に配備
従来の戦車に比べ火力、機動力防衛力が数段向上
また、ネットワークシステムを搭載し戦闘に必要な情報を他の場所に居る戦車と共有し
射撃のの統制を瞬時に実施できるのが特徴
さらに、旋回しながら射撃するスラローム射撃は世界最高レベルの高難易度の技術
富士総合火力演習 東富士演習場 陸上自衛隊 10式戦車 スラローム射撃 防衛省 実弾射撃,
2012年8月25日土曜日
平成24年度総火演ダイジェスト版
ノーカット版に続いて...順番逆ですけどw
ダイジェスト版を!
このほかに音楽隊の演奏もあるのですが大人の事情があるので別編集でアップします。
点検射は朝も夕も開場前に始まっちゃうので撮りこぼしが...
でもって、戦車隊から始まるので着席のころには終わっちゃうんだよね...
でも、しぶとく受け付け脇から撮りましたw
さすがにここでは三脚出せないので手持ちです。
なのでブレブレ画でスマソ...
撮ってるときはよく判らなかったのですが10式が打ちまくってたのねw
改めて残念(涙
夜間演習前の点検射は夕陽の逆光がきついのですが、それがまた渋い画を提供してくれます。
このシチュエーション好きかも(^^V
富士総合火力演習 東富士演習場 陸上自衛隊 10式戦車 スラローム射撃 防衛省 実弾射撃,
2012年8月24日金曜日
平成24年度富士総合火力演習
3年ぶりに出かけてみた!
今回の目玉は「10式の実弾射撃」
それとスラローム射撃と言うとてつもなく高度な技術だとか...
すいません、好きだけど詳しくないのでw
そんな前段演習はこちら...
そして後段演習...
今回から海自のP-3Cが参加
ここ最近の世界情勢を反映してるのかな...
詳しくは振れずにいようw
でも、空自のF-2のモドキ爆撃がなくなっちゃったのがちと残念...
そんな後段演習は...
そして今回も夜間演習に行ってみた。
こちらは3年前とかわらずのプログラムだった模様
本来なら、ダイジェスト版のあとノーカット版なんだけど、編集を手抜きしたのでアップが逆転w
これからダイジェスト版編集します(^^;;;
富士総合火力演習 東富士演習場 陸上自衛隊 10式戦車 スラローム射撃 防衛省,
今回の目玉は「10式の実弾射撃」
それとスラローム射撃と言うとてつもなく高度な技術だとか...
すいません、好きだけど詳しくないのでw
そんな前段演習はこちら...
そして後段演習...
今回から海自のP-3Cが参加
ここ最近の世界情勢を反映してるのかな...
詳しくは振れずにいようw
でも、空自のF-2のモドキ爆撃がなくなっちゃったのがちと残念...
そんな後段演習は...
そして今回も夜間演習に行ってみた。
こちらは3年前とかわらずのプログラムだった模様
本来なら、ダイジェスト版のあとノーカット版なんだけど、編集を手抜きしたのでアップが逆転w
これからダイジェスト版編集します(^^;;;
富士総合火力演習 東富士演習場 陸上自衛隊 10式戦車 スラローム射撃 防衛省,
2012年8月22日水曜日
ド迫力離陸!C-5ギャラクシー
最新鋭ステルス機のF-22ラプターと同じく、
この機体も活きてるところを撮りたかったのだ!
ラプターは世に出て時間的に短いが、こいつはある意味老体の域w
横田や空軍施設の常連さんにしてみれば珍しく無い機体だと思うけど
oyaGにしてみれば憧れのアイドルのようなものw
お飾りのギャラは何度か見たものの火の入ったのは初めてだ!
祭前日のフライインも期待したが前々日に降りた模様...
そのアイドルwが見の前を転がってきた...
やはりデカイ!
そして迫力の離陸!
離陸にむけてエンジンMAX!
フルパワーにシフトするとき....
ンギャァァァァ...って聞こえたようなw
独特な萌萌サウンドだぁwww
直前にC-17グローブマスターも離陸した...
普通ならこいつの離着陸でも大迫力だが
ギャラと比較するとやっぱねぇ...w
ギャラ自体の飛来頻度は結構高いので
数日横田に張り付いてると降りも撮れるのだろう...が
こいつだけを狙って張り込みもなかなかねぇ...
有給休暇が余ったらやってみようw
F-22 Yokota Airbase FSD 横田基地 日米友好祭 C-5 ギャラクシー 超大型輸送機 C-17 グローブマスター,
この機体も活きてるところを撮りたかったのだ!
ラプターは世に出て時間的に短いが、こいつはある意味老体の域w
横田や空軍施設の常連さんにしてみれば珍しく無い機体だと思うけど
oyaGにしてみれば憧れのアイドルのようなものw
お飾りのギャラは何度か見たものの火の入ったのは初めてだ!
祭前日のフライインも期待したが前々日に降りた模様...
そのアイドルwが見の前を転がってきた...
やはりデカイ!
そして迫力の離陸!
離陸にむけてエンジンMAX!
フルパワーにシフトするとき....
ンギャァァァァ...って聞こえたようなw
独特な萌萌サウンドだぁwww
直前にC-17グローブマスターも離陸した...
普通ならこいつの離着陸でも大迫力だが
ギャラと比較するとやっぱねぇ...w
ギャラ自体の飛来頻度は結構高いので
数日横田に張り付いてると降りも撮れるのだろう...が
こいつだけを狙って張り込みもなかなかねぇ...
有給休暇が余ったらやってみようw
F-22 Yokota Airbase FSD 横田基地 日米友好祭 C-5 ギャラクシー 超大型輸送機 C-17 グローブマスター,
2012年8月20日月曜日
ラプター再び...
当初(金曜日までは...)予定では日曜日のFES&帰投狙いで出かけようと思っていた。
が、諸般事情(家庭サービスとも言うw)により本日月曜の出撃となった。
昨日の帰投状況を確認したところ自衛隊機のF系はF-2だけとのこと...
米軍機はそろってお泊り...
最近のパターンですね!
と、言うことでラプターの帰投を狙ってみた!
フレンドの情報では朝イチで上がるとか...
ならば...
早朝の常磐道をひた走り
国境に到着したら、なんと0900までRWYクローズだとかw
気合入れすぎたwww
兵隊さんの一列ごみ拾いをながめつつラジオに聴き入る...
そして0900すぎ...
奥の方からキャノピーを光らせて猛禽がやってきた!
が、久しぶりに三脚無しで撮ったのでブレブレだぁぁぁw
お見苦しい画になってますがお許しを(^^;;;
と、言うことで、猛禽祭の終宴!
活きた猛禽を撮りに嘉手納まで行こうかと思ったけどとりあえず満腹です(^^;;;
帰り際にポチッと↓↓↓
こちらもポチッと↓↓↓
にほんブログ村
F-22 Raptor Yokota Airbase FSD F22 横田基地 日米友好祭 ラプター,
2012年8月17日金曜日
F-22 ラプター フライイン 横田基地友好祭2012
過去の横田祭で展示されたラプターは2度目にした!
そのときから...
火の入ったラプターを撮りたい!
浮いてるラプターを撮りたい!
そう夢みていた(大げさだよw)
と言うことでやっと休みが合いまして横田基地友好祭の前日祭に行ってきました!
メインディッシュはやっぱりラプター!
来るうわさはありましたが来るまでは不安w
南の空には積乱雲がモクモク...
ラプターがビビッてダイバートしちゃうんじゃないかと冷や冷やでしたw
そして14時過ぎ降りてきました!
ラジオを聞き逃したもんだから
何か降りてくる的にカメラを向けたら
ラプターのローアプローチw
これ撮っただけでもう満腹www
帰り際にポチッと↓↓↓
こちらもポチッと↓↓↓
にほんブログ村
F-22 Raptor Yokota Airbase FSD F22 横田基地 日米友好祭 ラプター,
2012年8月11日土曜日
帰投...海保と米海軍
先ずは海保のヘリから...
ローパスリクエストでフリフリサービスです!
海上保安庁 - Japan Coast Guard
Sikorsky S-76 (Sikorsky S-76C+)
JA6904 製造番号(cn):760484
で... NAVYのVIP機(かな?)
ふつ~に帰っちゃいましたw(フライインも同時収録)
The United States Navy UC-12F
帰り際にポチッと↓↓↓

こちらもポチッと↓↓↓

にほんブログ村
札幌航空ページェント SAPPORO AIR SHOW Okadama Airport 札幌飛行場 丘珠駐屯地 空の日 デモフライト マニューバー 丘珠空港 アメリカ海軍 U.S.Navy,
海上保安庁 - Japan Coast Guard
Sikorsky S-76 (Sikorsky S-76C+)
JA6904 製造番号(cn):760484
で... NAVYのVIP機(かな?)
ふつ~に帰っちゃいましたw(フライインも同時収録)
The United States Navy UC-12F
帰り際にポチッと↓↓↓
こちらもポチッと↓↓↓
にほんブログ村
札幌航空ページェント SAPPORO AIR SHOW Okadama Airport 札幌飛行場 丘珠駐屯地 空の日 デモフライト マニューバー 丘珠空港 アメリカ海軍 U.S.Navy,
2012年8月9日木曜日
航過飛行...NAVY編
自衛隊機に続いて米国海軍機がフライパス!
期待を大きく裏切り1パスでサイナラァァァ...って、オイオイ...
帰り際にポチッと↓↓↓

こちらもポチッと↓↓↓

にほんブログ村
札幌航空ページェント SAPPORO AIR SHOW Okadama Airport 札幌飛行場 丘珠駐屯地 空の日 デモフライト マニューバー 丘珠空港 アメリカ海軍 U.S.Navy,
第一陣はスーパーホーネットの5機編隊
F/A-18E/F Super Hornet
続いて電子戦機の2機編隊です!
EA-18G Growler
プログラムには3パスとあったので期待してたら...
期待を大きく裏切り1パスでサイナラァァァ...って、オイオイ...
サービスパスまで期待してたのになんだよぉ...
最近NAVYにフラれ続けてますw
来月の三沢では期待してるよぉ.....たのむぅぅぅぅぅ
帰り際にポチッと↓↓↓
こちらもポチッと↓↓↓
にほんブログ村
札幌航空ページェント SAPPORO AIR SHOW Okadama Airport 札幌飛行場 丘珠駐屯地 空の日 デモフライト マニューバー 丘珠空港 アメリカ海軍 U.S.Navy,
2012年8月7日火曜日
憧れの名車!John Player Special F1
その時代...
黒地に金文字の「John Player Special」
ファッションやグッツなどアチコチで見かけた
「JPS」
oyaGもいろいろとお世話になりました。
当時はTVで見るだけのF1カー...
そのF1カーが筑波サーキットを疾走した!
ただし、F1カー&モータースポーツは好きだがそれほど詳しくは無いのだw
なので間違い等多々有ると思いますがご理解をw
当日はLotus78とLotus88Bの2モデルでの走行!
1977年のグランプリシリーズから投入され、
後継モデルのLotus79に移行する1978年途中まで活躍した歴史的な車両
1978年、このマシンを開発したTeam Lotusはコンストラクターズチャンピオンを獲得
1stドライバーだったマリオ・アンドレッティがドライバーズタイトルを獲得
2ndドライバーだったロニー・ピーターソンもドライバーズランキング2位を獲得
エンジンはFORD COSWORTH DFV
ドライバーは、マリオ・アンドレッティ、 グンナー・ニルソン、 ロニー・ピーターソン、
ヘクトール・レバーク
黒地に金文字の「John Player Special」
ファッションやグッツなどアチコチで見かけた
「JPS」
oyaGもいろいろとお世話になりました。
当時はTVで見るだけのF1カー...
そのF1カーが筑波サーキットを疾走した!
ただし、F1カー&モータースポーツは好きだがそれほど詳しくは無いのだw
なので間違い等多々有ると思いますがご理解をw
当日はLotus78とLotus88Bの2モデルでの走行!
1977年のグランプリシリーズから投入され、
後継モデルのLotus79に移行する1978年途中まで活躍した歴史的な車両
1978年、このマシンを開発したTeam Lotusはコンストラクターズチャンピオンを獲得
1stドライバーだったマリオ・アンドレッティがドライバーズタイトルを獲得
2ndドライバーだったロニー・ピーターソンもドライバーズランキング2位を獲得
エンジンはFORD COSWORTH DFV
ドライバーは、マリオ・アンドレッティ、 グンナー・ニルソン、 ロニー・ピーターソン、
ヘクトール・レバーク
航過飛行...JSDF編
札幌航空ページェント2012
先ずは海上自衛隊第2航空群八戸航空基地所属のP3-Cオライオンの2機編隊
無難に2パス...
続いて...
航空自衛隊第3航空団三沢基地所属のF-2Aヴァイパーゼロの3機編隊
2パスのあとはバーナー全開でRTB...
さらに続いて...
航空自衛隊百里基地偵察航空隊所属のRF-4 Phantom II
プログラムでは1パスだったのですがサービスパスのあと...
バーナーオンで百里基地に帰った模様?
乗せてってくれぇぇぇw
このあとクマさんT4×2が有ったのですが撮るの面倒になったwww
航過飛行...US編に続く...
帰り際にポチッと↓↓↓

こちらもポチッと↓↓↓

にほんブログ村
札幌航空ページェント SAPPORO AIR SHOW Okadama Airport 札幌飛行場 陸上自衛隊 丘珠駐屯地 空の日 デモフライト マニューバー 丘珠空港,
先ずは海上自衛隊第2航空群八戸航空基地所属のP3-Cオライオンの2機編隊
無難に2パス...
続いて...
航空自衛隊第3航空団三沢基地所属のF-2Aヴァイパーゼロの3機編隊
2パスのあとはバーナー全開でRTB...
さらに続いて...
航空自衛隊百里基地偵察航空隊所属のRF-4 Phantom II
プログラムでは1パスだったのですがサービスパスのあと...
バーナーオンで百里基地に帰った模様?
乗せてってくれぇぇぇw
このあとクマさんT4×2が有ったのですが撮るの面倒になったwww
航過飛行...US編に続く...
帰り際にポチッと↓↓↓
こちらもポチッと↓↓↓
にほんブログ村
札幌航空ページェント SAPPORO AIR SHOW Okadama Airport 札幌飛行場 陸上自衛隊 丘珠駐屯地 空の日 デモフライト マニューバー 丘珠空港,
2012年8月6日月曜日
名門キャメルロータス復活!
黄色いキャメルロータス!
いやぁ...懐かしいです。
そして、そして、そのハンドルを中嶋悟が握ると言うのだから萌萌ですわw
takabo同様oyaG指数が上昇した中嶋悟氏だが、そこはやっぱりプロだわね!
2週目はトラブルだったのか良くわからなかったけど
V6ターボの心地よいサウンドに痺れたのであった!
<FULL HD>
中島悟ドライビングにより名門F-1チームがモテギツインリンクで復活!
キャメル チーム ロータス ホンダ
エンジン ホンダ RA168-E 1,494 cc
80度 V6 ターボ ミッドエンジン 縦置き
Satoru Nakajima Japan
CAMEL LOTUS 100T
いやぁ...懐かしいです。
そして、そして、そのハンドルを中嶋悟が握ると言うのだから萌萌ですわw
takabo同様oyaG指数が上昇した中嶋悟氏だが、そこはやっぱりプロだわね!
2週目はトラブルだったのか良くわからなかったけど
V6ターボの心地よいサウンドに痺れたのであった!
<FULL HD>
中島悟ドライビングにより名門F-1チームがモテギツインリンクで復活!
キャメル チーム ロータス ホンダ
エンジン ホンダ RA168-E 1,494 cc
80度 V6 ターボ ミッドエンジン 縦置き
Satoru Nakajima Japan
CAMEL LOTUS 100T
2012年8月5日日曜日
大迫力!!! OH-1の機動飛行!!!
過去に何度か見てはいるものの...
上位にランクされる爆?激の機動飛行!
このninjaには「ひっそり&こっそり」と言う言葉は無いようだw
帰り際にポチッと↓↓↓

こちらもポチッと↓↓↓

にほんブログ村
札幌航空ページェント SAPPORO AIR SHOW Okadama Airport 札幌飛行場 陸上自衛隊 丘珠駐屯地 空の日 f-15 イーグル 起動飛行 デモフライト マニューバー,
上位にランクされる爆?激の機動飛行!
このninjaには「ひっそり&こっそり」と言う言葉は無いようだw
帰り際にポチッと↓↓↓
こちらもポチッと↓↓↓
にほんブログ村
札幌航空ページェント SAPPORO AIR SHOW Okadama Airport 札幌飛行場 陸上自衛隊 丘珠駐屯地 空の日 f-15 イーグル 起動飛行 デモフライト マニューバー,
最強F-1再び...MP4/5 アランプロスト車
マルボロマクラーレンMPシリーズが再びモテギのストレートを駆け抜けた!
2012年8月4日...
遡ること二ヶ月...
ツインリンク恒例の動態テスト走行が開催されたのだ。
直前にスケジュールが判ったが仕事の関係で泣く泣く断念...
この日を待っていた!
が、午前中は野暮用ありで午後から...
と言うか、このデモランのためだけにモテギヘ出かけた。
17時デモラン開始だが、車両付近を開放してくれたのでアチコチ撮り放題w
ウォームアップのエンジン始動とか萌萌だぜぇぇぇw
この日のドライバーは鈴木亜久里氏!
もっとブンブン回してくれよぉwww
いつまでも聞いて、見て居たいがそうも行かない...
2周でデモラン終了...
前回のMP4/6のV12サウンドとはちょっと違うもやっぱホンダミュージックは萌萌だぁ...
2012年8月4日...
遡ること二ヶ月...
ツインリンク恒例の動態テスト走行が開催されたのだ。
直前にスケジュールが判ったが仕事の関係で泣く泣く断念...
この日を待っていた!
が、午前中は野暮用ありで午後から...
と言うか、このデモランのためだけにモテギヘ出かけた。
17時デモラン開始だが、車両付近を開放してくれたのでアチコチ撮り放題w
ウォームアップのエンジン始動とか萌萌だぜぇぇぇw
この日のドライバーは鈴木亜久里氏!
もっとブンブン回してくれよぉwww
いつまでも聞いて、見て居たいがそうも行かない...
2周でデモラン終了...
前回のMP4/6のV12サウンドとはちょっと違うもやっぱホンダミュージックは萌萌だぁ...
2012年8月3日金曜日
グライダーのアクロ?
どんなものかよく判らなかったし...
正直、スルーしようかと思ったメニューです...
が、これがすごい!
takaboがすごいと言うと爆音系かと思われますが...
これは「優雅」&「華麗」そんなフライトでした。
BGMもマッチしているのでしょうがなかなか萌萌でしたよぉw
場外からの撮影なのでBGMがちょっとズレてますが、
そのへんはお約束と言うことでw
駆動系が無い飛行機がこんなアクロが出来るとは思ってもいませんでした!
航空祭にはアチコチ出かけていますが、これまで見たことが無く、
ここでしか見られないのかも?
Pilatus B4 PC11 グライダーデモストレーションフライト 丘珠空港
帰り際にポチッと↓↓↓

こちらもポチッと↓↓↓

にほんブログ村
正直、スルーしようかと思ったメニューです...
が、これがすごい!
takaboがすごいと言うと爆音系かと思われますが...
これは「優雅」&「華麗」そんなフライトでした。
BGMもマッチしているのでしょうがなかなか萌萌でしたよぉw
場外からの撮影なのでBGMがちょっとズレてますが、
そのへんはお約束と言うことでw
駆動系が無い飛行機がこんなアクロが出来るとは思ってもいませんでした!
航空祭にはアチコチ出かけていますが、これまで見たことが無く、
ここでしか見られないのかも?
Pilatus B4 PC11 グライダーデモストレーションフライト 丘珠空港
帰り際にポチッと↓↓↓
こちらもポチッと↓↓↓
にほんブログ村
2012年8月2日木曜日
イーグルのデモフライト
前日の予行から...
航過飛行のあと3番機がデモフライトに突入...
が、「8の字」だけのあっさりメニュー(--;;;
さらに、肝心なポイントでフレームアウトしちゃうし...
翌日の本番でリベンジだ!
と、言うことで本番は...
当然メニューは一緒ですので、撮影に関してはマヅマヅ...
だけど、やっぱりさびしいメニューだなぁ...
丘珠シリーズはつづく...
帰り際にポチッと↓↓↓

こちらもポチッと↓↓↓

にほんブログ村
F-15J Eagle Sapporo Airshow 札幌航空ページェント 丘珠空港 デモフライト
航過飛行のあと3番機がデモフライトに突入...
が、「8の字」だけのあっさりメニュー(--;;;
さらに、肝心なポイントでフレームアウトしちゃうし...
翌日の本番でリベンジだ!
と、言うことで本番は...
当然メニューは一緒ですので、撮影に関してはマヅマヅ...
だけど、やっぱりさびしいメニューだなぁ...
丘珠シリーズはつづく...
帰り際にポチッと↓↓↓
こちらもポチッと↓↓↓
にほんブログ村
F-15J Eagle Sapporo Airshow 札幌航空ページェント 丘珠空港 デモフライト
2012年8月1日水曜日
丘珠のハリアー
総括はのちほどするとして...w
先ずは今回の目玉である「ハリアー」から...
フレンドさんネットワークにより嘉手納から4機上がった情報が入った!
うち丘珠入りは2機の模様...
岩国経由で丘珠着は1600ごろ...
が、岩国を上がったとの情報が入ったのが1500を大きく過ぎていた...
結果17:30過ぎだったか...
2機のハリアーが南の空に飛び込んできた!
期待どおり色つきの親分さんだw
5月の岩国祭り以来...
独特のハリアーサウンドに酔いしれるのであったwww
帰り際にポチッと↓↓↓

こちらもポチッと↓↓↓

にほんブログ村
AV-8B Harrier II landing & Static Display ハリアー 丘珠エアショー
先ずは今回の目玉である「ハリアー」から...
フレンドさんネットワークにより嘉手納から4機上がった情報が入った!
うち丘珠入りは2機の模様...
岩国経由で丘珠着は1600ごろ...
が、岩国を上がったとの情報が入ったのが1500を大きく過ぎていた...
結果17:30過ぎだったか...
2機のハリアーが南の空に飛び込んできた!
期待どおり色つきの親分さんだw
5月の岩国祭り以来...
独特のハリアーサウンドに酔いしれるのであったwww
帰り際にポチッと↓↓↓
こちらもポチッと↓↓↓
にほんブログ村
AV-8B Harrier II landing & Static Display ハリアー 丘珠エアショー
登録:
投稿 (Atom)